2023年07月17日

2023年度ブロック別組織担当者会議 北信越ブロック

7月16日(日) 9時30分〜12時30分
富山県民会館、オンライン

今年度はハイブリッド形式にて開催されました。

参加者は17名。北通研役員以外はオンラインでの参加となりました。

はじめに全通研理事の間舩博氏から全通研組織部についての報告を受け、その後グループワークを行いました。

グループワークでは、学習会のあり方について話し合いました。
どこの支部もコロナの影響で学習会はなかなか開催できていないのが現状のようでした。

ハイブリッドの会議では昨日のように音声が聞こえにくいというトラブルはなかったのですが、隣の部屋で試験が行われていたようで少し音声を控えて欲しいとの要望がありました。なかなか難しいものですね。
posted by 運営委員 at 17:14| Comment(0) | お知らせ&報告

北信越手話通訳問題研究会 公開講座

7月15日(土) 13時30分〜16時 県民会館704号室・zoomによる配信

『北野雅子さんの思い出 〜母として 活動家として〜』と題して公開講座がハイブリッド形式にて開催されました。

講師として、吉田優子氏(北野雅子氏の次女)、佐藤香苗氏(やなぎだハウス所長)、岩田隆光氏(前石川支部長)の3人にご講演をいただきました。

北野雅子さんの思いや活動についてたくさんのお話を聞くことができました。
映画『笑む』での北野さんはいつもの北野さんそのものだったと吉田氏が語っておられました。
北野さんの魅力や思いがたくさんの人を惹きつけ、その活動が社会を動かす大きな力となったようです。

今回公開講座では初めてのハイブリッド形式での開催となり、参加者も55名と過去最高の参加者となりました。

音声が聞こえにくいなどトラブルもありましたが、貴重なお話が聞けたのではないかと思います。
posted by 運営委員 at 16:49| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年度第2回北信越手話通訳問題研究会運営委員会

7月15日(土) 10時〜11時 県民会館603号室にて

第2回北信越手話通訳問題研究会運営委員会が開催されました。
昨年に引き続き対面での開催となりました。

午後から行われる公開講座、16日の組織担当者会議、第65回北信越ろうあ者大会・第49回北通研集会などについて話し合いました。

運営委員のTは、2回目の参加でまだまだ慣れませんがとてもよい雰囲気で会議が進んでいました。
posted by 運営委員 at 16:11| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年07月02日

富山県ろうあ者大会

20230702_094727.jpg20230702_105919.jpg20230702_112802.jpg20230702_150055.jpg
7月2日(日)南砺市福野文化創造センター「ヘリオス」にて第34回富山県ろうあ者大会が開かれました。

来賓の田中幹夫南砺市長と、挨拶の手話通訳を担当した富通研の水木事務局長は親子かと言われるぐらい似ていました。

会場では、富通研の役員を中心に書籍販売を行い、多くの参加者が集い賑わっていました。

6月に就任した富山県聴覚障害者協会の橘新理事長と、今後も連携して活動することを確認しました。

最後のお楽しみ抽選会では、大会記念講演講師の今井絵理子参議院議員のサイン色紙が当たりました。

コロナウイルス感染感染症の扱いが5類になったこともあり、あちこちで再会を喜び手話で会話をする様子がみられ、文字通り『希望』満ち溢れる大会となりました。
posted by 運営委員 at 18:18| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年06月11日

富山県手話サークルK連絡協議会定期総会

本日、6月11日(日)10:00より、富山県聴覚障害者センターにて、富山県手話サークル連絡協議会定期総会が開催されました。
会長がお招きいただき、ご挨拶申し上げました。
 
 
 
posted by 運営委員 at 22:21| Comment(0) | お知らせ&報告