健康対策委員会からのお知らせです。
令和4年2月26日に延期されていました健康学習会は、新型コロナの感染状況を鑑み、今年度は中止となりました。
翌27日の特殊検診は予定通り、感染対策に留意し敢行します。
今年度は外部の看護師さんのご協力を得て立川先生に担当していただきます。
申し込まれた方は問診票を忘れずに御来所下さい。
2022年02月21日
健康学習会
posted by 運営委員 at 08:40| Comment(0)
| お知らせ&報告
2022年02月15日
滑川市手話施策推進会議
2月14日(月)滑川市役所にて滑川市手話施策推進会議が開かれ、新船が参加しました。
今年度12月までの手話関連施策の進捗状況の報告と今後の実施計画や来年度から開始予定の意思疎通支援事業についてなどを話し合いました。
市役所の福祉介護課の担当者は手話での挨拶から事業の説明、質疑応答までこなし、素晴らしい奮闘でした。
手話関連事業のほとんどが福祉介護課の事業となっていたのが、少し気になりました。
滑川市はSDGsにも力を入れているそうです。手話に関わる事業を他の課にも広げていくことも持続可能な社会に繋がっていくのではと思いながら家路につきました。
今年度12月までの手話関連施策の進捗状況の報告と今後の実施計画や来年度から開始予定の意思疎通支援事業についてなどを話し合いました。
市役所の福祉介護課の担当者は手話での挨拶から事業の説明、質疑応答までこなし、素晴らしい奮闘でした。
手話関連事業のほとんどが福祉介護課の事業となっていたのが、少し気になりました。
滑川市はSDGsにも力を入れているそうです。手話に関わる事業を他の課にも広げていくことも持続可能な社会に繋がっていくのではと思いながら家路につきました。
posted by 運営委員 at 23:18| Comment(0)
| お知らせ&報告
2022年02月03日
no-title
本日、19:00から聴覚障害者センターにて、今年度二回目の健康対策委員会を開催しました。欠席者なし(一人代理出席)。
9月の予定から延期になっていた健康学習会と特殊検診について話し合いました。
オミクロン株の感染者の爆発的な増加に伴い、開催如何について検討しました。
開催予定日の1週間前に判断をすることになりました。
富山県内のコロナ感染者の状況をしっかり見極めていきたいと思います。
もし開催することになりましたら、感染対策を万全にして、開催します。
検診を受けられる方も、感染対策をしっかりしてご来館下さいね。
ともあれ、中止の場合は受診申込者には20日前後にお知らせが入るはずですので、よろしくお願いします。
学習会(手話通訳者の健康についての研修会)の中止の場合は、誰が来られるか把握できないため周知ができませんので、20日以降に健康対策委員に問合せをお願いします。
9月の予定から延期になっていた健康学習会と特殊検診について話し合いました。
オミクロン株の感染者の爆発的な増加に伴い、開催如何について検討しました。
開催予定日の1週間前に判断をすることになりました。
富山県内のコロナ感染者の状況をしっかり見極めていきたいと思います。
もし開催することになりましたら、感染対策を万全にして、開催します。
検診を受けられる方も、感染対策をしっかりしてご来館下さいね。
ともあれ、中止の場合は受診申込者には20日前後にお知らせが入るはずですので、よろしくお願いします。
学習会(手話通訳者の健康についての研修会)の中止の場合は、誰が来られるか把握できないため周知ができませんので、20日以降に健康対策委員に問合せをお願いします。
posted by 運営委員 at 21:45| Comment(0)
| お知らせ&報告