7月11日(日)13時〜15時。
北信越ろうあ連盟・北信越手話通訳問題研究会共催のweb講座が開催されました。
富通研からは5名、富聴協からは5名の計10名が参加しました。
講師は宮城県手話通訳問題研究会の庄子陽子様で、「災害時の聴覚障害者支援について」講演をいただきました。
2011年3月11日東日本大震災の時の様子や必要な支援体制等をお話しいただき、とても勉強になりました。
有事の時ほど関係機関とのネットワークや日頃の人間関係が大切になります。どこから情報を得れば良いのか?誰が核となるのか?などなど。
支部で体制を整えていかなければいけないと痛感しました。
庄子様、貴重なご講演ありがとうございましたm(_ _)m
今回初めてWEB学習会の司会を担当しましたが、Zoomでの進行って難しいですね(-_-;)司会のスキルも上げていこうと痛感しました(苦笑)
2021年07月15日
北信越ろうあ連盟・北信越手話通訳問題研究会共催WEB講座
posted by 運営委員 at 21:16| Comment(0)
| お知らせ&報告
2021年07月10日
2021年度ブロック別組織担当者会議 北信越ブロック
7月10日(土)13時〜16時。
2021年度ブロック別組織担当者会議が開催されました。
昨年に続き今回もweb会議でした。
北信越ブロックの組織担当者と全通研理事の方、合計18名が参加しました。
富山支部からは支部長、登録手話通訳者班班長、運営委員の3名が参加。
「コロナ禍で会員とのつながりをもつのが難しいですが、こうやってブログで報告するのも大切な活動である!」って昨年も書きましたが、今年も同じことを考えて似たような発言をしました。
他支部の取組や事務局の方の話はとても参考になりました。これができるのはオンラインの強みですね(^^)
今回は休憩後にストレッチをするなど、会議の進行も洗練されてきたような。
組織担当者のみなさんお疲れ様でした!いつか直接お会いしましょう。
2021年度ブロック別組織担当者会議が開催されました。
昨年に続き今回もweb会議でした。
北信越ブロックの組織担当者と全通研理事の方、合計18名が参加しました。
富山支部からは支部長、登録手話通訳者班班長、運営委員の3名が参加。
「コロナ禍で会員とのつながりをもつのが難しいですが、こうやってブログで報告するのも大切な活動である!」って昨年も書きましたが、今年も同じことを考えて似たような発言をしました。
他支部の取組や事務局の方の話はとても参考になりました。これができるのはオンラインの強みですね(^^)
今回は休憩後にストレッチをするなど、会議の進行も洗練されてきたような。
組織担当者のみなさんお疲れ様でした!いつか直接お会いしましょう。
posted by 運営委員 at 20:33| Comment(0)
| お知らせ&報告
北信越ろうあ者大会・北通研集会実行委員会
7月9日(金)19時から富山県聴覚障害者センターにて第63回北信越ろうあ者大会・第47回北信越手話通訳問題研究集会 第7回実行委員会が開かれました。
コロナウィルスの感染拡大に伴って、予算の見直し、今後のスケジュール変更などをすることになりました。
昔の資料を調べていると大会の歴史などに、つい見入ってしまいます。
今後の状況がどう変わっていくのか心配ですが、無事に大会が開けて皆さんとお会い出来ることを楽しみに準備を進めています。
コロナウィルスの感染拡大に伴って、予算の見直し、今後のスケジュール変更などをすることになりました。
昔の資料を調べていると大会の歴史などに、つい見入ってしまいます。
今後の状況がどう変わっていくのか心配ですが、無事に大会が開けて皆さんとお会い出来ることを楽しみに準備を進めています。
posted by 運営委員 at 14:00| Comment(0)
| お知らせ&報告