2023年04月12日

2023年度 代議員会ブロック別会議

20230402_115305.jpg20230402_115254.jpg
4月2日(日)富山県民会館にて2023年度 全通研代議員会ブロック別会議(北信越ブロック)が開催されました。

ブロックの代議員と理事やオブザーバーが参加して、議案書の内容について理解を深めました。

今回は会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式となりました。
posted by 運営委員 at 21:47| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年03月28日

健康対策委員会

DSC_1070.jpgDSC_1069.jpg
本日、今年度最後の健康対策委員会を開催しました。
富聴協から4名、富通研から3名の参加でした。委員の全員参加で今年度の活動総括できたことは良かったと思います。
来年度の方針も活発に話されました。

また、2006年と2017年に富通研の手話通訳者健康対策委員会が集計した登録手話通訳者への健康に対するアンケートの結果を踏まえ、来年度もアンケートをとり、登録手話通訳者の健康への関心の推移を検証する予定です。

みなさん、アンケートが送付された際には、回答のご協力をよろしくお願いします。
posted by 運営委員 at 22:02| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年03月27日

2022年度第4回北信越手話通訳問題研究会運営委員会

DSC_0636.JPG
3月25日(土)19時〜20時40分。オンラインにて。

2022年度第4回北信越手話通訳問題研究会運営委員会が開催されました。

前回の運営委員会から1ヵ月しか経っていませんが、議題はたくさんありました。

今回は代議員会ブロック別会議、北通研公開講座、来年度の役員体制に等ついて話し合いました。

これで2022年度の運営委員会は終了です。あとは活動報告を作成して6月の業務監査に備えます。

今回はN県の実家よりテレワークでお送りました。最後まで、ありがとうございました(^^)
posted by 運営委員 at 19:47| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年02月05日

2022年度第3回北信越手話通訳問題研究会運営委員会

DSC_0605.JPGDSC_0606.JPG
2月4日(土)19時〜21時。
オンラインにて。

2022年度第3回北信越手話通訳問題研究会運営委員会が開催されました。

前回の運営委員会が昨年の7月だったから半年も経過していました。オンライン越しにみなさんの元気な姿を見ることができて良かったです。

今回は代議員ブロック別会議、2023年度の事業計画、第65回北信越ろうあ者大会・第49回北信越手話通訳問題研究集会について話し合いました。

次回は3月に開催です。
これで2022年度は最後ですね。議題は多いですがみなさんで協力しあっていきましょう!

写真は業務の引継用に用意したUSBメモリーと、エネルギー補給用のパンです。近所のパン屋で購入し、美味しくいただきながらこのブログを更新しました。
posted by 運営委員 at 14:40| Comment(0) | お知らせ&報告

2023年01月29日

全通研 第3回WEBアカデミー集団視聴

DSC_0599.JPG
1月28日(土)13時30分〜15時30分。サンシップとやま601にて。

全通研第3回WEBアカデミーの集団視聴を行いました。参加者は6名。

2年ぶり?の集団視聴でしたが、今回は多くの方が来てくださいました。

学習会のテーマは「わからない表現をろう者に聞き返したらお互いにホッとした…そんな経過も大切」で、講師は片倉和彦 氏(双葉会診療所・院長)でした。

片倉先生が携わった事例や関連したDVDの内容をもとにお話しいただきました。現役の医師のお話をこんなにじっくり聞くのって、初めてです。

参加者からは、
「とても良い講演でした。人と人との対話がどれだけ大切なのかよく分かりました。日頃の仕事でも心掛けたいです。」等の感想を聞くことができました。

機材設置者Oは前回の学習会の反省を活かし、持てる機材を総動員して準備を行いました。今回は運営委員のSさんも手伝ってくれました。
1人ですべて行うのもいいですが、仲間と対話しながら準備を進めていくのも楽しいと思いました。

みんなで和気あいあいと視聴するのも、たまにはいいもんですね。またこんな機会を提供できればいいなと思いつつ、DVDの内容に思いを馳せました。
posted by 運営委員 at 14:09| Comment(0) | お知らせ&報告